• HOMEHOME
  • 書籍の詳細

書籍の詳細

100年視力

著者:深作秀春

定価:1,540円 (10%税込)
ISBN978-4-7631-4073-9 C0075
A5判並製 本文208ページ
2023年12月20日初版発行
注文数:
在庫あり
ショッピングカートに入れる
3-5営業日(土日祝除く)内に発送します
ネット書店で購入する
電子書籍を購入する
ネット書店で購入する
電子書籍を購入する
twitter facebook
期間限定 サンマーク出版の電子書籍が50周年で50%OFF!!

目の寿命は延ばせる!
最先端の手術で世界をリードする世界最高の眼科専門医が教える
最新の治療法と、「よく見える目」を長持ちさせる方法。

一生「いい目」で長生きしよう!
人にとって情報の「9割」は目から。
それなのに、数ある臓器のうち「目」だけは「むき出し」の臓器。
100年時代とはいえ、目の寿命は60年ほど。
健康長寿をかなえるなら、「長持ちする目」は必須です。
 
そんな目を「守り」「積極的に休養」させる方法を、
世界最先端にして世界最高の眼科専門医が伝授。
世界中から治療を求めて患者の絶えない医師が、
これまでの通説を覆す、世界基準の目の守り方を教えます。
 
目の寿命を延ばし、老化にともなう病気を遠ざけ、長持ちさせる「鉄則3つ」。
1)目を防衛する(ブルーライトや紫外線など、日常生活の「目の負担」を軽減)
2)目をいたわる「積極的休養」をとる(「まぶたつまみ」「スローまばたき」を日課に)
3)病気のきざしを早期に見つけ、早めに適切な医療を受ける(最新の治療法を紹介)
 
「積極的休養」では、「目のトレーニングでやっていいのはこれだけ」と断言する「まぶたつまみ」「スローまばたき」をはじめ、いますぐできる目をいたわるセルフケアをお伝えします。
白内障、緑内障、網膜剝離、加齢黄斑変性症、ドライアイ、視力低下、眼瞼下垂など、気になる病気があるなら、まずこの1冊。わかりやすくお伝えする「100年時代の視力防衛の決定版」です。

目次より

●「見る」とは「目」ではなく「脳」のはたらきだった
●眼はむき出しの臓器、外傷から「極端に弱い」
●だまされやすい脳のせいで見過ごされる「緑内障」
●「色が見えない」は白内障のサイン?
●近視が止まらないなら「強度近視」という病気
●乱視を起こす「角膜の歪み」とは?
●水晶体が弾力を失い、調節力が低下する「老眼」
●視力と「認知症」は大いに関係する
●目も「糖化」の危険にさらされている
●目には全身の健康が現れている

著者紹介

眼科専門医、深作眼科院長。神奈川県横浜市生まれ。米・独で研鑽を積み、白内障や緑内障などの近代的手術法を次々と開発。米国眼科学会理事を務め、眼科殿堂選考委員、学術賞審査委員などを歴任。それまで不可能とされた眼病の新しい治療法の開発や、多くの革新的眼科手術法の開発により、国際眼科学会最高賞を20回受賞。2017年には、世界最高の眼科外科医に贈られる「クリチンガー・アワード」の、欧米以外の医師では初めての受賞者となった。現在は世界最高のスーパードクターとして25万件の手術実績を有し、日本中だけでなく世界中から患者が治療を求めて来院する。他方でプロ芸術家でもあり、多摩美術大学大学院を修了し、日本美術家連合会員という画家としての一面もある。

担当編集者より一言

六本木と横浜にある深作眼科は、いつも国内のあちこちはもちろん、海外からもたくさんの患者さんでいっぱいでした。本書冒頭では、深作眼科横浜院の診察風景を写真で載せていますが、まさに「患者さんのために一番よい最新・最先端の治療を」がモットーの深作医師。患者さんとのざっくばらんなやりとりが印象的でした。
また、これも写真で載せましたが、先生のアトリエに伺い、その多才ぶりを目の当たりにし圧巻の思いでした。ぜひ、冒頭の写真ページをご覧ください。
眼科外科医として、そして画家として、違う目線から「見る」こと「見える」ことを追究している深作医師の、「100年時代を、健康に長生きするための目の守り方」。読みやすく、わかりやすく、どんどん読み進めていただける本書は、目の不安を感じたとき、真っ先に手に取っていただきたい1冊です。

読者さまの声

深作さんの本は以前にも読んだことがあり、「確かだ」と感じていた人だったので今回の本も新しい情報があればと思い購入しました。見えることが大事。今、緑内障なので、少しでも今の状態を落とさないようキープしたいと、目の寿命は延ばせるを信じて。寿命が延びても、目が見えないなんて本も読めない!!(鳥取県・会社員・女性・54歳)

仕事上目の勉強をしています。わかりやすく勉強になりました。他人との会話をするのに非常に助かりました。(群馬県・会社員・男性・67歳)

目を守るためにやってはいけないこと、やった方が良いことが書かれていました。日常生活で出来ることが多いので、継続してやっていきたいと思います。スマートフォンの見過ぎのため、時間制限したり目をいたわっていきます。(静岡県・会社員・男性・33歳)

もっと見る
この本の感想を送る

毎月10名の方に抽選で図書カードをプレゼント

twitter facebook
トップに戻る