- HOME
- 書籍の詳細
立ち読みについて
立ち読みは、気になる書籍を1章分、まるごと読むことができます。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
本の下部にある「立ち読み」ボタンをクリックしていただくと、今お使いのブラウザでお読みいただけます。
※「立ち読み」のデータは刊行前のものもございます。刊行されたものと異なる場合がございます。ご了承ください。
電子版立ち読み
電子版の立ち読みは、各電子ストアで販売中の電子書籍データを変換し、ブラウザ上で閲覧していただくものです。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
本の冒頭部分をお楽しみいただけますが、閲覧環境により表示に違いが生じることがございます。
※紙の本のレイアウトやデザインを確認されたい場合は、紙の立ち読み(「立ち読みする(無料)」)をお試しください。
大人になった子どもたちへのインタビューから見えてきた、
子どもにいつか感謝されるための45の「種」。
わが子を幸せにするために、私たちには何ができるでしょうか?
あなたはいったい、親のどんなところに感謝していますか?
厳しくしつけてくれたこと?
毎日食事をつくってくれたこと?
きびしい門限?
頭をなでてくれたこと?
それとも、家族で何度もキャンプに行ったこと……?
著者は「今、親に感謝していること」、そして「子どもに感謝されたこと」について、
たくさんの大人たちにインタビューしてきました。
そして、小さな習慣から、人生を生き抜くヒントとなる一言まで、
じつにさまざまな回答を得ることができました。
そのなかでも、とくに大切と思えたことをまとめたのが
本書『わが子からいつか感謝される45のこと』です。
本書で、あなたがわが子からいつか「こう育ててもらえて、親に感謝しなくちゃ」と
思われるような子育てをするお手伝いがしたい。
そんな思いから、この本は誕生しました。
あなたはいったい、親のどんなところに感謝していますか?
厳しくしつけてくれたこと?
毎日食事をつくってくれたこと?
きびしい門限?
頭をなでてくれたこと?
それとも、家族で何度もキャンプに行ったこと……?
著者は「今、親に感謝していること」、そして「子どもに感謝されたこと」について、
たくさんの大人たちにインタビューしてきました。
そして、小さな習慣から、人生を生き抜くヒントとなる一言まで、
じつにさまざまな回答を得ることができました。
そのなかでも、とくに大切と思えたことをまとめたのが
本書『わが子からいつか感謝される45のこと』です。
本書で、あなたがわが子からいつか「こう育ててもらえて、親に感謝しなくちゃ」と
思われるような子育てをするお手伝いがしたい。
そんな思いから、この本は誕生しました。
目次より
○ついていいうそと、悪いうそを教える
○図書館の初体験をビッグイベントにする
○薬を飲ませる前に、別の方法を試してみる
○お葬式に連れていく
○教師のことを悪く言わない
○ニキビができたら、すぐ医者へ連れていく
○4つの貯金箱を与える
○図書館の初体験をビッグイベントにする
○薬を飲ませる前に、別の方法を試してみる
○お葬式に連れていく
○教師のことを悪く言わない
○ニキビができたら、すぐ医者へ連れていく
○4つの貯金箱を与える
著者紹介
1970年生まれ。ミュンヘン在住。一男一女の母。雑誌『フォークス』および『フォークス・シューレ』で編集を務めた。現在はフリーランスのジャーナリストおよび編集者として、さまざまなメディアで活躍している。
訳者紹介
翻訳家。高知大学学士課程(ドイツ文学・語学)およびドイツのイエナ大学修士課程(独語および英語言語学)を修了。訳書に、『さらば、食料廃棄』(春秋社)、『流れ星に祈るよりも確実に幸運を手にする方法』『女装して、一年間暮らしてみました。』(いずれも小社)などがある。ドイツ在住。
担当編集者より一言
ものすごくかわいくて、癒される本ができました! 実践しやすい45の内容に、コイヌマユキさんのかわいらしいイラストがついて、眺めているだけでも「だいじょうぶ」と本から語りかけられているような気がしてくる一冊です。
毎月10名の方に抽選で図書カードをプレゼント