• HOMEHOME
  • 書籍の詳細

書籍の詳細

なくしたものとつながる生き方

著者:尾角光美

定価:1,540円 (10%税込)
ISBN978-4-7631-3343-4 C0030
四六判並製 本文147ページ
2014年1月10日初版発行
お知らせ
現在、お取り扱いできない商品です。
ネット書店で購入する
電子書籍を購入する
ネット書店で購入する
電子書籍を購入する
twitter facebook
期間限定 サンマーク出版の電子書籍が50周年で50%OFF!!

大切なものを失ったとき、どうすればいいのか
僧侶や経営者、多くの人が耳を傾ける“希望”を感じられる生き方

読者のみなさんは、グリーフという言葉をご存じでしょうか。「大切な人やものを失ったときに生まれてくるその人なりの自然な反応や、感情、プロセス」をグリーフ(日本語では悲嘆と訳されます)と言います。著者は現在、「リヴオン」という団体で、グリーフを抱える人をサポートする「グリーフケア」に従事しています。著者がこの活動をはじめることになったきっかけは、10代で経験した親の死でした。著者自身もうつや、腰痛、不眠など、グリーフからくる心身のさまざまな反応に長年苦しみました。しかし、その過程で、悲しみと悲しみが出会うと希望になること、人とのつながりの中で生きる力が培われていくことを知ったと言います。大きな悲しみを経験したあとで、人はどう生きていくことができるのか。そして、傷ついた自分の中に、もう一度力を取り戻すためにはどうあればいいのか。そのヒントが、本書には綴られています。大切なものを失うこと――死別をはじめ、それはいつか誰もが経験することかもしれません。その時がおとずれたとしても、自分を手当てする方法がある。だから大丈夫だと信じられる本です。自分を支える力に、本書を通して気づいていただけると思います。

目次より

Chapter1 見る
Chapter2 祈る
Chapter3 忘れる
Chapter4 触れる
Chapter5 ゆるす
Chapter6 信じる
Chapter7 生きる

著者紹介

1983年大阪生まれ。2003年、19歳で母を自殺で亡くす。翌年から、あしなが育英会で病気、災害、自殺、テロ等による遺児たちのグリーフケアに携わる。2006年より、自殺予防や遺族のケアに関して、全国の自治体、学校、寺院などで、講演や研修をおこなっている。2009年、リヴオンを立ち上げ『102年目の母の日』(長崎出版)を編著。毎年、亡き母へのメッセージを募集して本にまとめている。同書は、新聞やテレビでも紹介されて、11歳から92歳まで、日本中の母をなくした方からのメッセージが届き、大きな反響を呼んだ。同年、自死遺児支援をスタートさせる。寺院とNPOの協働を表彰する浄土宗第5回「共生・地域文化大賞」において「共生優秀賞」受賞。2013年には東京・増上寺にて「ダライ・ラマ法王と若手宗教者100人の対話」を開催し、宗派や宗教を超えてつながる場を生んだ。東北・石巻や京都で「いのちの学校」を開講し、グリーフケアの学びの場づくりにも励んでいる。

担当編集者より一言

著者の尾角さんに出会ったのは、ビジネスマン向けの講演会でした。第一印象の尾角さんは、とても若く見えました。まだ学生なのかな? と思ったほどです。そして、経営者や教育関係者の前で、堂々と話をされる姿にものすごく圧倒されました。あとで彼女が同い歳だったことを知って、とても驚きました。本書を編むために1年近くお付き合いをさせていただいて、彼女の日常の過ごし方や、人の話の聴き方、思いやりの示し方、一言の重みなど、多くのことに影響を受けました。中高生や、経営者や僧侶まで、多くの人が彼女の話に耳を傾ける理由が本書を読んでいただけるとよくわかると思います。事故や病気、自殺などで大切な方を失った人へのメッセージが書かれた本ですが、こころが落ち着かない、なんとなく気持ちがふさいでしまうという読者の方にも、自分の良いところ、優しいところに気づくヒントがたくさん詰まっていると思います。


読者さまの声

私は2年前、弟を亡くしました。この本は自分のためというより、今も悲しみにあけくれている母のために買ったのですが、私自身の心につきささる言葉や文章も沢山ありました。特に“悲しみは比較しなくていい、あなたの感じているままに”という言葉を読み、心につっかえていたものが少し軽くなったような気がします。(京都府・主婦・27歳)

この本の感想を送る

毎月10名の方に抽選で図書カードをプレゼント

twitter facebook
トップに戻る