サンマーク出版

書名 日本語の練習問題
著者情報 著者: 出口 汪
定価 1650円 (10%税込)
ISBN 978-4-7631-3290-1 C0030
体裁 四六判並製 本文261ページ
初版発行日 2013年11月30日
内容のご紹介

700万人に影響を及ぼした現代文カリスマ講師による
人生を変える「美しい日本語」の授業。

私たちはふだん日本語を意識することはありませんが、私たちが想像している以上に日本語は重要です。とくに「美しい」か「美しくない」か、これが重要なのです。
 
なぜなら「美しい日本語」を身につけた人の言葉は、心の奥深くに響き、人を動かす力がありますが、「乱れた日本語」で話をする人の言葉は心に響かないからです。
 
私たちは、人とうまく話せない、プレゼンができない、仕事で成果が出ないなど、数々の悩みを抱いています。そしてそれらを解消するとうたった本はたくさんありますが、本当に改善することはなかなかありません。なぜなら、私たちが毎日使っている「日本語」の使い方を変えないと、そもそも伝えたいことすら伝わらず、その結果、会話もプレゼンも人間関係も、すべてがうまくいかないからです。
 
日本語が乱れたままだと、どれだけ会話やプレゼンのスキルを身につけようと、いつまでも悩みは解消されません。しかし残念ながら、近年乱れた日本語を使う人が急速に増えています。
 
そんな時代だからこそ、「美しい日本語」を身につけることで人生を変えてほしいと、出口先生がはじめて「日本語」について熱く語り尽くしたのが本書です。
 
「美しい日本語」に必要なのは「正しい日本語」と「感性」の二つだけ。
これは決して難しいことではありません。日本語の文脈を理解し、自分なりの言葉で伝えることを意識する。それだけで誰でも日本語は美しくなっていくのです。
 
さらに本書では、そのために必要な「日本語の練習問題」を61問厳選して掲載しました。日常生活でついつい誤用してしまいがちな「敬語」の問題をはじめ、梶井基次郎ら近現代の小説や短歌、童話を引用した問題など、日本が誇る名文に触れながら、同時に日本語が美しくなる一冊となっています。
 
日本語が変われば、その人の内面にも変化が訪れ、人生が大きく変わります。
これまで第一線で長く現代文を教えてきた出口先生だからこそ実現した、読むだけで楽しい日本語の練習問題。ぜひご覧いただき、身も心も言葉も美しくなるのを体感してほしいと思います。

(本文より)
問題6 次の選択肢の中で、最も適切な敬語表現を選びなさい。
 
ア 先生がお話しになりました。
イ 先生が話をしてくださいました。
ウ 先生がお話ししてくださいました。        
                      (答.イ)

目次より

第1章 敬語で誰にでも好かれる人になる
第2章 主語と述語を「正しく」把握する
第3章 接続語で文脈力を鍛える
第4章 感情や意思を伝える表現を身につける
第5章 五感を言葉に取り入れて表現する
第6章 擬音語や比喩を使いこなす練習問題
第7章 総合問題
著者紹介
出口 汪(でぐち・ひろし)
授業、通信講座、書籍を通して700万人以上の人々に「日本語」を教えてきた、元祖現代文カリスマ講師。
広島女学院客員教授。論理文章能力検定理事。
東京都杉並区に生まれる。関西学院大学文学研究科博士課程修了。在学中にアルバイトで予備校の教壇に立ち、独自の論理的手法を駆使した授業でたちまち人気講師となる。代々木ゼミナールではすべての大教室を満杯にするなど、伝説的な記録を打ち立てた人気講師となる。旺文社のラジオ講座でも爆発的人気を集め、『出口現代文入門講義の実況中継』(語学春秋社)は大ベストセラーに。その後、総合予備校S.P.Sを設立。無試験で入学させた受験生のほとんどを東大、京大、早慶上智に合格させる。東進ハイスクールに転職後も『出口のシステム現代文』シリーズ(水王舎)がベストセラーとなり、現代文の参考書における年間ベストセラーランキングでは、1位~10位まですべてをみずからの本で独占するなど、つねに現代文の第一線で活躍する。
近年は、論理力を養成する日本語プログラム「論理エンジン」を完成させ、普及に取り組んでいる。その結果、現在、私立だけでも全国200校以上の高校が正式に導入。偏差値が30以上上がったり、学校が変革されたりと、その成果がメディアに大きく報道され、話題となる。客員教授や論理文章能力検定の理事を務めるなど、予備校講師の枠を超えて、ますます活躍の幅を拡げている。