空飛ぶ思考法 貧乏ゆすりをカネにする!?
書名 | 空飛ぶ思考法 貧乏ゆすりをカネにする!? |
---|---|
著者情報 | 著者: 柳澤大輔 |
定価 | 1430円 (10%税込) |
ISBN | 978-4-7631-3123-2 C0030 |
体裁 | 四六判並製 本文158ページ |
初版発行日 | 2010年12月25日 |
内容のご紹介 | |
異色の制度・サービスで話題の「面白法人カヤック」
|
|
著者紹介 | |
柳澤大輔(やなさわ・だいすけ)
1974年2月19日香港生まれ。
慶應義塾大学環境情報学部を卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントを経て、1998年、学生時代の友人と共に面白法人カヤック(合資会社カヤック)を設立、代表取締役に就任。2005年に合資会社カヤックの事業を引継ぎ、株式会社カヤックを設立する。2005年から2010年現在までに、従業員数は20名から100名超に、売り上げも1億2千万円(2005年)から17億円(2010年売り上げ見込み)へ推移。 「ART-Meter」「HOUSECO」「こえ部」「wonderfl build Flash online」などオリジナルのWebサービスの企画から開発、運営までを事業とする同社で、これまでに100以上のWebサービスのクリエイティブディレクターをつとめる。また、ユニークな人事評価制度(サイコロ給、スマイル給、360度評価)や、ワークスタイル(旅する支社)などの導入に積極的に取り組み、新しい会社のあり方を探る。 近年では、鎌倉にカフェ「DONBURI CAFE DINING bowls」を運営し、飲食事業も展開する。 2009年、ビンボーゆすりを科学したプロダクト「YUREX」を開発。同サービスでは、第13回文化庁メディア芸術祭「審査委員会推薦作品」、第8回東京インタラクティブ・アド・アワード「インタラクティブ広告部門銅賞」を受賞。最近では、自社でソーシャルゲームの開発に着手するなど、時代に合わせた新たなプラットフォームに対応するサービスも続々と生み出している。 2010年の東京インタラクティブ・アド・アワード、2009年、2010年にはYahoo!インターネットクリエイティブアワードなどのWeb広告賞にて審査員をつとめるほか、自身もクリエイティブディレクターとして東京インタラクティブ・アド・アワードを受賞。会社のモットーであるユニークさを体現するプロダクツは、業界内外から注目を集めている。 著書は『アイデアは考えるな。』(日経BP社)、『面白法人カヤック会社案内』(プレジデント社)、『この「社則」、効果あり。』(祥伝社新書)など。全国の大学、専門学校、企業やイベントにて、組織のつくり方やアイデアに関する講演も多数。 |