• HOMEHOME
  • 書籍の詳細

書籍の詳細

法則

著者:舩井幸雄 /
編者:サンマーク出版編集部

定価:1,760円 (10%税込)
ISBN978-4-7631-3579-7 C0030
四六判上製 本文276ページ
2016年10月20日初版発行
注文数:
在庫あり
ショッピングカートに入れる
3-5営業日(土日祝除く)内に発送します
ネット書店で購入する
電子書籍を購入する
ネット書店で購入する
電子書籍を購入する
twitter facebook
期間限定 サンマーク出版の電子書籍が50周年で50%OFF!!

上手に生きるための「ルール」と「コツ」。
〝カリスマ〟が遺した、永久保存版の「メッセージ集!」

かつて「経営指導の神様」といわれ、カリスマ的な人気を誇った、経営コンサルタントの舩井幸雄氏。
本書は、50年以上にわたり人間のあり方、この世のしくみを探究し続けた著者のメッセージをまとめた、〝集大成〟ともいうべき一冊。
「生き方」「ツキ」「経営」「天地自然」――4つのテーマで、その根底に流れる「法則」をあぶり出します。
 
「上手に生きるには、『正しいルール』を知り、『単純万能のコツ』を知ること」と、舩井氏は説きます。その根底にあるのは、「世の中で起きることはすべて、必然、必要であり、ベストのことしか起こらないようになっている」という法則です。
そこから導き出される「法則」のいくつかをみてみましょう。
 
「成功の3条件とは、1.素直、2.プラス発想、3.勉強好き」……経営コンサルタントとして、企業トップの人たちを見続けていた舩井氏がたどりついたのは、「組織は、トップ一人で99パーセント決まる」という法則でした。では、トップとして必要な資質とは何か? たどりついたのが、この3つの条件でした。
 
「ツクためには、ツイているものとつきあうこと」……長年にわたって、「運」の研究をしてきた舩井氏は、経営にとっても、個人の生き方にとっても「ツク状態」にすることが大切だと説きます。では、ツクためにはどうすれば、よいか? ということで導き出されたのがこの法則です。
しかし、なかなかツイている人や物と出会うことも難しいですよね。そんなときには「自分の中の『ツイている』部分を見つけなさい」と舩井氏は説きます。自分のなかのツイている部分とは、「よいところ、得意なこと、上手にできること」だといいます。これらを見つけて伸ばすこと。これを氏は「長所進展法」といって、ツクためのコツとしています。
 
「『地の理』から『天の理』へ、魂を回帰させよう」……文明の発達とともに私たちは、競争、搾取、不調和、不公平といった、エゴに基づいた「地の理」にのっとって生きるようになってしまいました。これからの時代、私たちは単純、調和、共生、開放、公平といった「天の理」へと回帰していかなければなりません。それには、私たち一人ひとりが「天地自然の理」に基づいて生きることが大切になってきます。
 
いまの人生に満足していない人、これから生き方を変えていこうという人、本当の自分を知りたい人におすすめの本です。分野にも応用が利く「根本原理」ともいうべき法則が満載なので、必ずや、あなたの人生によい影響をもたらしてくれるでしょう。

著者紹介

1933年大阪府生まれ。京都大学農学部を卒業後、日本マネジメント協会の経営コンサルタント、理事などを経て、1970年に(株)日本マーケティングセンターを設立。85年(株)船井総合研究所に社名変更し、社長、会長を歴任する。88年、経営コンサルタント会社として世界初の株式上場を果たす。2003年に同社の役員を退任後、(株)船井本社会長、(株)本物研究所最高顧問、(株)船井メディア最高顧問を務める。14年逝去。船井流といわれる独自の経営指導の手法で多くの企業の業績を伸ばし、「経営指導の神様」といわれる。著書は400冊を超える。


担当編集者より一言

編集者になりたての頃、初めて企画した本を舩井幸雄先生にお持ちしたときのこと。先生が言われたのは一言。「君、こんなまとめ方じゃ本は売れないよ」――。お世辞やおべんちゃらなどいっさいない、ただ真実だけを語る。それゆえに、厳しい言葉ではあったが、あたたかみを感じる一言であった。それが、舩井幸雄先生との最初の出会いであった。以来、数冊の本を担当させていただいたが、お会いするたびにいつもニコニコと自然体で、かつ人へのやさしい心遣いを絶やさない。それが、舩井先生の一貫した印象であった。鬼籍に入られて3年が経とうとするが、いまの時代だからこそ、舩井先生が遺された数々のメッセージは、多くの人たちの胸に響くのではないか。そんな思いを抱きながらまとめた一冊。ぜひ人生のよきパートナーとなることを願う。
この本の感想を送る

毎月10名の方に抽選で図書カードをプレゼント

twitter facebook
トップに戻る